USB???????????????????????????????????????????????????????????
???????????
USB???????????????????????
??????????????????????????????…
???????????
USB??????????????????????????????????????????????????
????????…????????????
??????????????????… さらに »
[Firefox]検索エンジンを追加する~Ready2Searchでカスタマイズ&生成
Firefoxにはもともと検索窓がついています。
これに新たな検索エンジンを追加しようと思ったのですが、公式のページの品揃えはそんなによくなくて見つからず、個別に自分で登録するのも面倒だ、ということで困っていたわけですが、いいサイトを発見しました。
・Ready2Search
このサイトでは、自分で検索エンジンのURLを入力して、名称や説明文を入力して、(あれば)アイコンも設定して、検索エンジンのプラグインを自由に生成することができます。
どれだけマイナーでも、自分で作ってしまえるのです… さらに »
[MPEG編集]タイムコード補正対応!MPEG-2を無劣化でCMカット[音ズレ無し]
前回の記事では「Free Video Dub」というソフトを紹介しましたが、タイムコード補正に対応しておらず、音ズレしまくってしまいました。
しかし、色々と探していたところ、MPEG Streamclipというソフトを発見しました。
これで編集してみたところ、タイムコードをまったく気にしなくても自動で適切にやってくれます!
しかも、CMカットだけでなく、シーンのコピー&ペーストなども自由に出来るようです。
概要(詳細は前回の記事)
・MPEG-2(.mpg)を編集
・タイムコード補正にも… さらに »
[MPEG編集]MPEG-2を無劣化でCMカット~Free Video Dubでは音ズレ→MPEG Streamclipで解決!
パーソナルサーバーGalileoで録画した番組の余分なCMをカットしようと思っていろいろ探して見ました。
MPEG-1の編集ソフトはいろいろとあるのですが、MPEG-2はライセンス関連の問題があるため、シェアウェアが多いのが現状です
例えば、TMPGEng MPEG Editorの体験版は、MPEG-1/2入力して編集できても、出力はMPEG-1のみとなってしまうようです。
今回は、MPEGをGOP単位で編集したいと思います。
GOPとは「Group Of Pictures」の略で、文字… さらに »
MIDIファイル(.mid)を変換して楽譜をPDFで出力する方法(無料)
ある曲の楽譜を入手したいと思いましたが、著作者がまだ死後50年経っていないので著作権が切れておらず、ネット上に全然出回っていません。
MIDIファイルになっているもの(原曲に忠実らしい)なら見つかった(注※)のでそれを楽譜形式に出力したいなぁと思って探していたらちょうどいいのがありました。勿論無料です。
蛇足注※ 著作権が切れていないMIDIファイルの場合(つまり作曲者の死後50年以内の場合)、日本のサーバでそのMIDIファイルを配布することはJASRACの規定により1曲あたり年間1000円12… さらに »
:: 次 >>